Z900RS GPZ900R メーカーやショップ紹介その2

Z900RSとGPZ900Rのカスタムパーツを販売しているメーカーは沢山有ります。
有りすぎて困るくらいですよね。

その中でも気に入っており、よく拝見するサイト纏めてみました。

目次

有限会社 A-TECH

有限会社エーテック(A-TECH Co., Ltd.) は、バイク用のカーボン・FRP・ケブラー製パーツを中心に、軽量・高剛性なカスタムパーツを製造・販売するメーカー です。特に、外装パーツ(カウル・フェンダーなど)やエンジンカバー類 の開発に強みを持ち、レースシーンからストリートカスタムまで幅広く対応しています。

会社名有限会社エーテック(A-TECH Co., Ltd.)
本社所在地:兵庫県加古川市

株式会社 ピーエムシー

株式会社ピーエムシー(PMC – Performance Motorcycle Creative) は、旧車を中心にオートバイのリプレイスパーツ・カスタムパーツを開発・販売する日本のメーカー です。特に、カワサキZ系(Z1・Z2・Z1000・Z900RS)や旧車のレストアパーツ・カスタムパーツに強み を持ち、純正リプロダクトパーツから高性能カスタムパーツまで幅広く展開 しています。

会社名株式会社ピーエムシー(PMC – Performance Motorcycle Creative)
所在地:兵庫県淡路市

ARCHI

ARCHI(アーキ) は、カワサキ Z900RSを中心としたカスタムパーツの企画・開発・販売を行うブランド です。高品質なビレットパーツや外装パーツを展開し、Z900RSのカスタムに特化したメーカー として、多くのライダーに支持されています。

特に「純正の雰囲気を崩さず、さりげなくクオリティアップできるパーツ」が魅力で、Z900RSをスタイリッシュかつ機能的に仕上げたい人向けのブランドです。

ブランド名ARCHI(アーキ)
本社所在地:兵庫県淡路市

ドレミコレクション

ドレミコレクション(DOREMI COLLECTION) は、旧車のリプレイスパーツやカスタムパーツを開発・販売する日本のメーカー です。特に、カワサキZシリーズ(Z1・Z2・Z1000MkII・Z900RS)向けの純正復刻パーツやカスタムパーツに強み を持ち、「純正の雰囲気を活かしながら、旧車をより美しく・快適に仕上げる」 ことをコンセプトにしています。

また、Z900RSを**Z1風にカスタムできる「Z900RS Z1スタイルコンバージョンキット」**など、旧車テイストを楽しめるカスタムパーツのラインナップ も豊富です。

会社名有限会社ドレミコレクション(DOREMI COLLECTION Co., Ltd.)
所在地:岡山県倉敷市

株式会社 オーヴァーレーシングプロジェクツ

株式会社オーヴァーレーシングプロジェクツ(OVER Racing Projects) は、アルミパーツ・マフラー・スイングアームを中心に高品質なカスタムパーツを開発・製造する日本のメーカー です。特に、高精度なアルミ削り出し技術を活かしたビレットパーツや、レーシングスペックのマフラー・スイングアームが人気 で、国内外のレースシーンでも評価が高いブランド です。

「レースの技術をストリートへ」というコンセプトのもと、性能と美しさを両立したハイクオリティなカスタムパーツを提供 しており、Z900RSやCBシリーズ、YZF-R1/R6、モンキー125など幅広い車種に対応 しています。

会社名株式会社オーヴァーレーシングプロジェクツ(OVER Racing Projects Co., Ltd.)
所在地:三重県鈴鹿市

株式会社 日本ビート工業(BEET JAPAN)

BEET JAPAN(ビートジャパン) は、カワサキ車を中心に高性能カスタムパーツを開発・製造する日本のメーカー です。特に、ハイパフォーマンスマフラー・バックステップ・エンジンカバー・フレーム補強パーツ など、レースシーンで培った技術を活かした製品 を多数ラインナップしています。

1980年代のレース活動を通じて開発された「NASSERT(ナサート)マフラー」は、BEETの代表的な製品であり、高回転域のパワー向上と中低速域のトルクアップを両立 したハイスペックマフラーとして高い評価を得ています。

会社名株式会社ビートジャパン(BEET JAPAN Co., Ltd.)
所在地:大阪府堺市

まとめ

最近はA-TECHの外装やPMCの外装がカッコよくARCHIがZ900RSに力が入っていて色々なものがラインナップされていて欲しい物がいっぱいありますね。ドレミもマニアックなパーツ展開ですね。
最近はZ900RSのパーツ展開がすさまじいですがGPZ900Rのラインナップが減ってきているように思いさみしい限りです・・・発売されて何数もたち根強いファンが居てもパーツの売れる数量も減るでしょうから仕方ないのでしょうね。

コメント

コメントする

目次