フェンダーレスも各メーカーから発売されており純正用にロングテール用と組み合わせが難しいですよね。
純正はフェンダーレスの形状やデザインで選べば良いですがロングテールの場合はメーカーによって長さも違いますしテールランプの出面の好みによって選んでいく必要が有りますね。
令和3年10月1日以降に新規登録される車両は国土交通省が平成 27 年 12 月 28 日に交付した「ナンバープレートの規制」によりナンバープレートの角度上向き40°~下向き15°になっていますので購入の際は確認してください。

ドレミコレクション

フェンダーレスKit 純正ウインカー純正テールランプ対応です。ウインカーを変えている場合取付穴が純正形状なので工夫すれば取り付けは出来ますが見た目がどうなるかはやり手次第ですね。
フェンダーレスKit Z1ウインカー/Z1テールランプ仕様 テールとウインカー交換される方はこちらですね。
Z1Styleテールカウル用テールランプの出幅調整が出来るみたいですが調整幅がどのくらい有るのか分かりませんでした。ナンバープレートの新基準に対応したフェンダーレスKitです。

PMC

・スライトリアフェンダー ロングテールカウル用はカーボン粒子を織り交ぜた樹脂製で軽量かつ高強度の一体構造で下から覗いても配線が見えない構造になっています。スマートに仕上げたい方向けです。
・アイアンフェンダーレスキット ロングテールカウル専用 重厚感のある無骨なスチール材で構成されるウインカー位置を2ポジションで変更可能でカスタムアピールが出来る作りです。
どちらもロングテールカウル併用品として専用設計STDテールランプを約60mm後方になり延長ハーネス付


POSH
フェンダ-レスキット ロングフェンダ-レスキット Z2タイプテールランプフェンダーレスキットの3種類がラインナップされています。さらにSTDフェンダーレスをベースにフェンダ-レステール延長キットとZ2タイプテール変換ステーキットが発売されており後からの仕様変更でもKit丸ごと買い替えなくてもいいのが親切な設計になってます。
弊社Z2タイプシートカウル専用品は50mm延長になっています。
・スチール製ブラックカチオン塗装仕上げ・LEDナンバー灯付属・純正テールランプ対応・純正ウインカー使用可能・フェンダー下にある純正ツーリングフックは取り付けできません。令和3年新基準適合



Z2テールには電球・LED・LEDダークレッドの3種類が有ります。
デイトナ
LEDフェンダーレスキット 軽量コンパクトになり専用取付ステーのほか、車検対応LEDライセンスランプ、公認リフレクター&ステー付属のボルトオンキットです。純正テールカウル用ですのでロングテールではテールランプが中に入ってしまいます。令和3年新基準適合
アクティブ
ACTIVE (アクティブ) フェンダーレスKIT 車体無加工にて装着可能でスタイリッシュかつ車検に対応するフェンダーレスキットです。
フェンダーレスキット(ナンバー取付ステー)オプション テールランプ延長キットが販売されていますが20mmなのでロングテールには少し足りないと思います。
画像はオプション付きなので若干違いますがシンプルですっきりしていますね。

KIJIMA
フェンダーレスKIT 純正テールカウル用のフェンダーレスになります。シンプルでスッキリした作りです。この作りでロング用が有ればよかったと思いました。
まとめ
各メーカーから発売されすぎてすべてを紹介するのはなかなか難しいですね・・・調べて気になったものを抜粋してみました。ロングテール用はPOSHがシンプルで好みですしテールカウルがノーマルでいつかはロングやZテール付けたいと思っていても拡張部品が出ているのでステップアップ出来るのが良いですね。
延長なしはKIJIMAがシンプルな構造で好みですが、POSHでも良いのかなと思います。
他メーカーのロングテールとの組み合わせは付けてみないと分からないので後は気合で何とかするしかないですね。
テールの下にナンバー灯が有りその下にナンバーが付きテールとナンバーの間隔があいてるものが多いですね。
テールランプの下がクリアーになってナンバー灯も兼ねていたのでテールランプの真下にナンバーが来るのが好きでイメージはナンバーの1/3くらいテールの下に入っていてテールとナンバーが離れていない昔ながらのフォルムが好きなんですよね~。私の好みがフェンダーレスはスッキリさせるために付けるので見た目は出来る限りナンバーだけ付いてるって感じにしたいです。
コメント