Z900RS ロングテールカウル あり?なし?メーカと違いをまとめてみた。

定番カスタム?周りには結構な比率で変えているので勝手に定番だと思っていますがどうなんでしょうか?
Z1、Z2仕様にする幅広や厚みが増してるパターンと純正形状のロングがあるみたいでね。
長さもメーカーによって違いがあるみたいで拘りが感じられますね。

私は純正は小ぶりなテールカウルなのでボリュームを出したいので幅広が良いなと思います。

目次

ドレミコレクション

DOREMI COLLECTIONのZ900RS Z1StyleテールカウルはZなど旧車を得意とするメーカーだけあって、よりZのテールカウルの形状を意識して作られていると感じます。60mmロングABSプラスチックで製純正カウル同様7点止めでガッチリ固定が出来ます。※純正フェンダーのまま使用は不可(ウインカーが干渉するのとテールランプが完全に隠れてしまうため)また、純正オプションのグラブバー、サイドグリップとの併用はできません。
ウインカーやグラブバーが付かないくらいカウルの厚みを付けてテールカウルのボリュームを出してZらしさを演出してるのではないでしょうか。全部を手に取って見たわけでは無いので調べてみて感じたのはボリュームが一番あるのはドレミコレクションになるのでは?と思いました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

PMC

PMCのオリジナルブランドのARCHIのロングテールカウル、まずZ900RSのカスタムパーツと言えばPMCのARCHIを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
僅かに反りあがりながら60mm延長されています。カウルの淵にリブを設け高級感と幅も厚みも純正より大きくなっておりよりZらしいリヤビュー!ABS製なので高剛性、耐衝撃性に加え、耐熱と耐寒性もあるので安心ですね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

シックデザイン

ノーマルよりも70mm延長されノーマル形状を生かしたデザインですね。
カウル本体は十分な強度を持たせたFRP製、専用インナーフェンダーと延長ハーネスが付属するセットとカウル本体のみを選択可能です。専用インナーフェンダーを装着するとテールライトのデザインを見せるため、カウル本体よりも17mm突き出した位置になるようです。ノーマルでは70mm中に入った状態ですがその他フェンダーレスも含めて自分の好みの位置を検討してみてください。

アメリカンドリーム

アメリカンドリームのロングテールカウルはType-1の30mm延長とType-2の55mm延長の2種類がラインナップされています。
さりげないType-1の30mm延長でテール位置は変更しないとかType-2の55mm延長でテール位置変更どちらでも行けますね。テールランプ延長KITが発売されているのでそれを付けると下の画像のような位置にテールが来ます。

A-TECH

A-TECHならではの材質が7種類ラインナップされています。カーボン外装で仕上げたいなら候補になりそうですね。
テール純正形状をは後方に約45mm延長されています。

BEET JAPAN

ZⅠ/ZⅡを彷彿させるフォルムで、純正色仕上げは即時交換可能なドレスアップパーツです。
ノーマルシートカウルと比較して約 5 ㎝延長タイプとし、後方にボリュームをもたしてリア周りを純正品と
違ったイメージに変える、FRP 製シートカウルです。
とありますが現物を見ましたが個人の感覚にはなりますが純正の延長でスリムな印象でした。この辺は好みと感性だと思います。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

まとめ

まずは材質と延長を表にまとめてみました。

メーカー材質延長
ドレミコレクションABS60mm
PMCABS60mm
シックデザインFRP70mm
アメリカンドリームFRP30mm・55mm
A-TECH7種類ラインナップ45mm
BEET JAPANFRP50mm

リヤ周りにボリュームを付けたい方やZの雰囲気を強くしたい方はドレミとPMCになりそうですね。
ほか4メーカーはそれぞれ拘りの造形は行われていますがあえて分けると純正延長の形状ですので、後は延長量とデザインを好みで選べば良いんじゃないでしょうか。
TOPのZ900RSはタンデムバーが付かないウインカーを考えないといけないって所を考慮してPMCをチョイスしています。テールの存在感が増していい感じです。
後はフェンダーレスとの組み合わせで雰囲気もガラッと変わるのでチョイスに悩みますね。

コメント

コメントする

目次